中央辺りに出来たひび割れ

こんにちは、今日はアウディ・Q3のオーナー様にご来店いただきました。

走行中に飛び石を被弾してしまい、フロントガラスにひび割れが出来てしまったので見て欲しいとメールでお問い合わせをいただきました。

Q3中央付近のひび、修理前の写真

フロントガラス中央付近に出来たひび割れ

拝見するとフロントガラスの中央付近に小さな半目玉ひびが出来ていました。そのままお預かりしてリペアする事になりました。

ひびの衝撃点部分がとても小さく、少し加工を施してからガラスリペア開始です。ひび内をしっかり真空してからレジン(ガラスリペア用特殊樹脂)を注入。

Q3中央付近のひび、修理後の写真

無事キレイにガラスリペア出来ました

レジンが隅々まで浸透して無事キレイにガラスリペア出来ました。オーナー様には喜んでいただけました。ご依頼ありがとうございました。

運転席前に出来たひび割れ(コンビネーションブレイク)

こんにちは、しばらくこのサイトにアクセス出来ない状態になっており、先日行ったガラスリペアを本日ご紹介します。

お車はホンダ・N Box、運転席前に出来た複合ひび(コンビネーションブレイク)です。

N Box運転席前のひび、修理前の写真

運転席前に出来たひび割れ

出張で高速道路を走行していた時に飛び石を被弾してしまい、高速を降りてそのまま調べて当店にご相談いただきました。

運転席の目の前なので、運転中に視界に入って違和感があったと思います。仕事中なのであまり時間をかけずに修理をして欲しいという事でしたが、それなりに時間はかかりました。

あまり大きなひびでは無く衝撃点部分も小さかったので、衝撃点部分を少し加工してからのリペアとなりました。

N Box運転席前のひび、修理後の写真

無事キレイにガラスリペア出来ました(^^)/

半目玉に放射状のひびが重なった複合ひび(コンビネーションブレイク)です。急ぎながらもしっかりリペアしました。

キレイになってオーナー様には喜んでいただけました。お役に立てて何よりです、ご依頼ありがとうございました。

今日のデントリペアは、BMW・320iとニッサン・クリッパーです。

助手席側下に出来た複合ひび(コンビネーションブレイク)

こんにちは、今日はホンダ・フィットのオーナー様にご来店いただきました。

先日高速道路で飛び石を被弾してしまい、助手席側の下に複合ひび(コンビネーションブレイク)が出来てしまいました。

フィット助手席側のひび、修理前の写真

助手席側下に出来た複合ひび

前を走っていたダンプカーが石をはねたみたいで、飛んでくるのが見えてもこればっかりはよけようがないですね。

ひび自体はあまり大きくはないですが、衝撃点部分はひびの割には大きいかなと思います。

フィット助手席側のひび、修理後の写真

無事キレイにガラスリペア出来ました(^^)/

端に近い所だったので、端まで伸びなくて良かったと思います。衝撃点部分を整えてからリペア開始です。

ひび内をしっかり真空して、レジン(ガラスリペア用特殊樹脂)をひび内に注入します。

レジンはひび内にしっかり入りました。無事キレイにガラスリペア出来て、オーナー様には満足していただけました。ご依頼ありがとうございました。

助手席側下に出来たひび割れ

こんにちは、今日はトヨタ・C-HRのオーナー様にご来店いただきました。

夕方お問い合わせがあり来店いただきました。助手席側の下に飛び石によるひび割れ、複合ひび(コンビネーションブレイク)です。

C-HR助手席側のひび、修理前の写真

助手席側下に出来たひび割れ

ご来店時雨が降り出していて、明日の天気も雨の予報だったので今日このままガラスリペアをする事になりました。

小さなパーシャルブレイクにひげが出た複合ひびなんですが、見た感じレジン(ガラスリペア用特殊樹脂)が入り難そうです。

C-HR助手席側のひび、修理後の写真

無事キレイにガラスリペア出来ました(^^)/

とりあえず衝撃点を整えてからリペアを始めましたが、やはりレジンが入りにくく、一度器具を外して少し加工を施してから再開。

加工後は素直にレジンが入ってくれました。無事キレイにガラスリペア出来て、オーナー様には喜んでいただけました。ご依頼ありがとうございました。

今日のデントリペアは、スズキ・ジムニーです。

ガラス上部黒い所に出来たひび割れ

こんにちは、今日はアウディ・S1のオーナー様にご来店いただきました。

フロントガラスに飛び石が当たってしまい、ガラス上部の黒い所にひび割れが出来てしまったというご相談です。

S1ガラス上部のひび、修理前の写真

ガラス上部の黒い所に出来たひび割れ

お住まいの近くでは修理をしてくれるところがなく、わざわざ県外からお越しいただきました。遠いところありがとうございました。

拝見すると、中央付近の上部に丸いひびの中に放射状のひびが重なった複合ひびでした。ガラスリペアは、内側に鏡を付けて作業をしますが、ここの場合はそれが出来ないので、カンに頼る事になります。

オーナー様には、カンに頼る事の了解をいただいております。衝撃点がひびのほぼ中央にあります。雨だったので除湿をして衝撃点を整えてからリペア開始です。

S1ガラス上部のひび、修理後の写真

無事キレイにガラスリペア出来ました(^^)/

器具がうまい具合に取り付けられればあとはいつもと同じようにガラスリペア出来ます。レジン(ガラスリペア用特殊樹脂)の入り具合は最終的に器具を外して確認します。

無事キレイにガラスリペア出来て、オーナー様には喜んでいただけました。お役に立てて何よりです、ご依頼ありがとうございました。

今日のデントリペアは、ホンダ・ZR-Vです。